自宅で使うLAN


  • 自宅で使うLAN 第14回
    LANやインターネットで利用されている通信技術、 TCP/IP通信プロトコルのお話しを致します。
  • 自宅で使うLAN 第13回
    今回は、「無線LAN親機をルーターとして使う」というタイトルでお送りします。
  • 自宅で使うLAN 第12回
    今回はですね、無線LAN親機にパソコンをWiFi接続した後で、パソコンを持って移動したら、 どこまで電波が届くのかっていうのを調べてみました。
  • 自宅で使うLAN 第11回
    Wi-Fi世代の違うパソコン4台と、動作モードをアクセスポイントモードにした無線LAN親機4台を、それぞれWi-Fi接続してですね、送受信の速度を検証してみます。
  • 自宅で使うLAN 第10回
    トライバンド対応の無線LAN親機 BuffaloのWSR-5400XE6を購入しました。 トライバンドとは、従来のデュアルバンドである2.4GHz、5GHzに加えて、6GHzの周波数帯域が使えるというものですね。Wi-F […]
  • 自宅で使うLAN 第9回
    無線アクセスポイントに、ノートパソコンを使ってWi-Fi接続してみます。
  • 自宅で使うLAN 第8回
    各メーカーから色々な無線LAN親機が販売されていますから、どれを選んだら良いのか迷いますね。そんな時私は、外箱に記載されているWi-Fiの規格や最大転送速度などを比較しながら選ぶようにしています。その結果、Buffalo […]
  • 自宅で使うLAN 第7回
    ルーターの機能で一番大事なのは、やはりインターネットに接続する事でしょう。Webサイトにアクセスしたり、メールの送受信をしたりしますよね。 その他にもルーターには大事な機能があります。ルーターの機能というよりは、ルーター […]
  • 自宅で使うLAN 第6回
    ホームゲートウェイを、ルーターとして使うための接続や設定について説明します。ホームゲートウェイは一体型ホームゲートウェイが多く設置されていると思います。 ちょっと前の話しになりますが、ONU機能とVoIP機能(ひかり電話 […]
  • 自宅で使うLAN 第5回
    LANやインターネットで使われているIP通信は、2つのバージョン、IPv4とIPv6がありますが、他のPCやNASにアクセスする時とか、ネットワークプリンタから印刷する時には、どちらのバージョンのIP通信が行われているの […]
  • 自宅で使うLAN 第4回
    LANやインターネットにアクセスする際、IPアドレスが割り当てられていないとどこにもアクセス出来ない(ネットワークに接続出来ない)事になります。 今回はIP通信で使われている2つのバージョンIPv4、IPv6のうち、IP […]
  • 自宅で使うLAN 第3回
    今回は、IPv4アドレスを使って通信テストをやってみます。 LANケーブルが不良品だと特定したり、単純にLANケーブルとパソコン等の接触不良だと判断する際、IPv4アドレスを使った通信テストは役に立つ操作です。
  • 自宅で使うLAN 第2回
    LANやインターネットにアクセスする際、IPアドレスが割り当てられていないとどこにもアクセス出来ない(ネットワークに接続出来ない)事になります。 今回はIP通信で使われている2つのバージョンIPv4、IPv6のうち、IP […]
  • 自宅で使うLAN 第1回
    はじめまして、宮本です。 パソコンのサポートと、コンピュータネットワーク(LAN)の構築業務をしております。初めて動画を作成しましたが、ご覧になった皆様にコンピュータネットワークをわかりやすく説明出来ればと思ってチャンネ […]